Posted on: 2024年5月29日 Posted by: Sleep like a pillow Comments: 0

2024年、これからのシューゲイズ/ドリームポップ・シーンの中心的存在となるであろうニューカマーが、カナダから初来日を果たす──トロントを拠点に活動する4人組バンド、the nevermindsの躍進は止まらない。

バンドは2022年8月、Ginny Kim(Vo. Gt.)、Ronan Kelsey(Gt.)、Vincent Hau(Vinny / Ba.)の3名を中心に結成。2023年8月には1st EP『nevermind, the summer.』をリリース。その後、新メンバーのAvi Franklin-Casseres(Dr.)が加入し、2024年2月には1st EPの続編となる2nd EP『nevermind, the winter.』をリリースした。両タイトルともMiles Apart Recordsからカセットテープ化され、日本の音楽やカルチャーから多大な影響を受けたサウンド、ヴィジュアル・イメージなどが話題となり、日本での人気を着実に伸ばしつつある。そんなタイミングで早くもアナウンスされた初来日ツアー。ここで話を聞かない手はない。

影響源は1st EP2nd EPのプレスリリースも参照してほしいが、My Bloody Valentine、Slowdive、Rideといったレジェンドから、Julie、BrokenTeeth、Wispなどの若手、揺らぎ、Seapool、死んだ僕の彼女、Tokyo Shoegazer、For Tracy Hydeといった日本のシューゲイズ、さらには『リリイ・シュシュのすべて』『ユンヒへ Moonlit Winter』『Sonny Boy』『エヴァンゲリオン』『serial experiments lain』など映画やアニメも具体的に挙げられている(余談だが、Parannoulを筆頭に、岩井俊二作品や『serial experiments lain』がポスト・インターネット以降のシューゲイズ・シーンに大きな影響を与えている印象だが、その一端をここでも感じることができるだろう)。

本稿を通して、より初来日ツアーが楽しめれば幸いだ。

質問作成=鴉鷺 Aro
協力=宮谷行美 Ikumi Miyatani/對馬拓 Taku Tsushima
序文/編集=對馬拓 Taku Tsushima

* * *

Q. 影響を受けている、と公言している『リリイ・シュシュのすべて』と『Sonny Boy』はどちらも仄暗い青春譚でありつつ、青空に一般的な晴れやかさや清々しさとは別の、よりパーソナルで奥行きのある意味を持たせるような物語だと思います。そして、あなたたちの音楽やアートワーク(の基調となっている美しい青)にも近しいものを感じていて。そして日本語で“Adressence”は“Blue Spring”と書くんですよね。あなたたちにとっての青春、思春期、またアートワークに青を採用する意味を教えてください。

Q. Both “All About Lily Chou-Chou” and “Sonny Boy,” which you have publicly stated as the neverminds’s influences, are dark adolescence tales that give a more personal and profound meaning to the blue sky than the usual sunny and fresh feeling. I also feel that your music and artwork (the beautiful blue color that is the keynote of your music and artwork) have a similar meaning. And in Japanese, “Youth Adolescence” is written as “Blue Spring”. Please tell us about your youth, adolescence, and the meaning behind the use of blue in the neverminds' artwork.

Ginny 音楽だけでなくビジュアル面も含めて、2枚のEPで伝えようとしたテーマに気づいてくれて本当に嬉しいです! バンドを始めて以来、私たちはミュージシャンとしても一人の人間としても成長してきたと感じています。バンドがスタートした頃、自分はまだ10代だったけれど、もう大学も卒業間近で。アルバム制作中、自然と成長の苦悩や青春のメランコリーについて書いていたと思います。青については、2枚のEPはその色をコンセプトの中心にすることを決めていました。青は、ほろ苦くて懐かしい夏、孤独で寒い冬をとてもよく表現しているから。この時点で青はバンドのアイデンティティになったと言えるし、私たちの音楽を最もよく表す色彩なんじゃないかな。

Ginny: I’m really glad you have noticed the overarching theme we tried to convey through our two EPs! including not only music but also the visual aspect of the release. I feel like ever since we started the band, we were not only growing up as musicians but also as a person, for me I was a teenager when the band started but now I’m about to graduate from university. I think naturally, we wrote about the struggles of growing up and the melancholy of youth during our album-making. As for the colour blue, I decided to conceptualize both EPs around this colour because it captures both the bittersweet, reminiscent summer and the lonely and cold winter really well. At this point, blue kind of became the band’s identity now, and it describes our music the best in terms of colour I think.


Q. 『リリイ・シュシュのすべて』をはじめとした岩井俊二の作品や、『serial experiments lain』『エヴァンゲリオン』といったアニメーション、あるいは揺らぎ、Seapool、死んだ僕の彼女、Tokyo Shoegazer、For Tracy Hydeなど日本の音楽やカルチャーにも多大な影響を受けていると聞いています。それらに出会ったきっかけを教えてください。また、それらを好きな理由、特に美しさを感じるポイントなどをお聞ききしたいです。

Q. I have heard that you have been heavily influenced by the works of Shunji Iwai, including “All About Lily Chou-Chou,” animations such as “Serial Experiments Lain” and “Evangelion,” and Japanese shoegaze such as Yuragi, Seapool, My Dead Girlfriend, Tokyo Shoegazer and For Tracy Hyde. How did you come across them? We would also like to hear why you like them and what you find particularly beautiful about them. 

Ginny 挙げてくれた映画やアニメは高校生の頃にほとんど観ました。どの作品も大人への成長、自己同一性、孤立、コミュニケーションといったテーマをまっすぐ描きながら人の心を掴むのも上手くて、本当に感心します。それと、私は日本のロック(RADWIMPSからヨルシカまで)を聴いて育ったので、シューゲイズやドリーム・ポップを聴き始めた時、日本のシューゲイズ・バンドにも自然と興味を持ちました。他のメンバーも揺らぎが日本のシューゲイズへの入口になっていて、バンドを始めた当初、車の中で「night is young」を繰り返し聴いてインスピレーションを受けていましたね。

Ginny: i watched most of the films and animations mentioned here when i was in high school. they touch on topics like coming-of-age, self-identity, isolation and communication in such honest yet captivating ways and i really admire that. And I think i always listened to Japanese rock music growing up (from radwimps to yorushika), so when i started listening to shoegaze/dream pop, it was only natural that I was also interested in Japanese shoegaze bands. Yuragi was probably the rest of the band’s gateway into Japanese shoegaze music, we used to repeat “night is young” over and over again during our car rides for inspiration when the band first started.


Q. 2011〜12年頃から盛り上がりを見せているヘヴィー・シューゲイズ、例えばNothingやWhirrの音楽からの影響を公言していますが、具体的にどのような影響を受けましたか? 個人的にはサウンドのヘヴィーな強度や楽曲展開に影響を感じていますが、それ以外のよりコンセプチュアルな部分でも影響を受けたのでしょうか。例えばNothingは『The Great Dismal』の時期から“傷と治癒”、“暴力とそこから癒やされること”というコンセプトを前景化させていて、the nevermindsの音楽からはそれとは違いますが、必ずしも明るく光に満ちているわけではない、青春、思春期という人間の季節についての熟考が窺えます。

Q. You have been openly expressing your influences from the heavy shoegaze music that has been on the rise since around 2011 or 2012, such as the music of Nothing and Whirr. I personally feel the influence of the heavy intensity of the sound and the development of the music, but were you also influenced by other more conceptual aspects of the music? For example, Nothing has been foregrounding the concept of "wounding and healing" or "violence and healing from it" since "The Great Dismal", and the The music of the neverminds, on the other hand, is a contemplation of "the human season of youth and adolescence, a season that is not always bright and full of light”. 

冬のEP(『nevermind, the winter.』)を制作している間、彼らの音楽(NothingやWhirr)は他のヘヴィー・シューゲイズ・バンドも含めてできるだけたくさん聴いて、ギターのトーンの使い方、ヴォーカルの質感、全体の楽器のバランス、そしてイメージを伝えるためにどのような言葉を使っているのか捉えようとしました。それと、歌詞を書く上で特に注意したのは、曲どうしが上手く繋がって、ひとつの大きな絵のパズルのピースのように、あるいは同じ本の違う章のようになること。アルバムを聴いて、それぞれの曲に込められた物語を想像してみてほしいです。

Ginny: While working on our winter ep, we listened to their music (and many other heavy shoegaze bands) as much as possible and tried to observe their usage of guitar tones, texture of vocals and overall balance of the instruments, as well as how they used certain words to convey these imageries. What I also particularly focused on while writing our lyrics was that the tracks flowed well together and worked sort of as puzzle pieces that make one big painting, or like different chapters of the same book. I wanted people to listen to our album and imagine different stories behind these songs.


Q. the nevermindsの音楽の好きなポイント、美点を挙げるとキリがありませんが、個人的には特に旋律とその感覚、和声、ダウナーで頽廃的であるが同時にパステルカラーの美しさを失わないサウンドが好きです。この美しい旋律についてはメンバーのどなたが書かれているのでしょうか。その際に意識しているポイントや影響源を教えてください。コードの鮮やかでメロウな進行や、美しいサウンドについても聞きたいです。

Q. There is no end to the list of what I like and the beauty of the neverminds' music, but personally I especially like the melody and its feeling, the harmony, and the sound that is downer and decadent, but at the same time does not lose its pastel-colored beauty. Who among the members has written about this beautiful melody? What points or sources of influence are you aware of when doing so? We would like to hear about the vivid, mellow progression of chords and the beautiful sound.

Ginny メンバー全員、それぞれの方法でソングライティングに関わっているけれど、トップラインはVinnyと私が書いて、歌詞も担当しています。

Ginny: We all participate in the songwriting process in different ways, but for top lines vinny and I write them as well as the lyrics that go along with them.

Vinny 私はシンプルだけど記憶に残るコードが好きですね。the nevermindsの曲のほとんどは6つかそれ以下のコードで出来ています。完成しなかったコード進行や曲のアイデアもたくさんあるけれど、やっぱりthe nevermindsの曲になったコードやメロディーからは特に懐かしさを感じるし、EPのコンセプトにも合ったものになっていると思う。夏のEP(『nevermind, the summer.』)ではよりメジャーなメロディー、冬のEP(『nevermind, the winter.』)ではよりマイナーなメロディーを使いました。「endroll」は「reverie」の冬バージョンで、この2曲はいわばきょうだいみたいなもの。夏から冬へのコントラストを表現するために、「reverie」はC#メジャーから始まって、「endroll」はC#マイナーから始まるようにしました。

Vinny: I like chords that are simple but memorable. Most of the neverminds songs are 6 chords or less. I have written a lot of chord progressions/song ideas that never became completed. The chords/melodies that became the neverminds songs are often the ones that stood out to me because they embodied the feelings of nostalgia and fit the concept of the eps. The songs for the summer ep also used more major melodic ideas while the winter ep used more minor ones. “endroll”, which is like a sibling/winter version of “reverie”, starts on a C#min chord while “reverie” starts on a C#maj chord representing the contrast from summer to winter.


Q. 音楽や映画以外のアートで愛好しているものがあればお聞かせください。

Q. We would like to hear about any art you love other than music or film, such as painting, literature, etc. 

Ginny 文章を書くのが好きで、今年はもっと本を読もうとしています。美術展や写真展に行くのも好きですね。

Ginny: I like to write a lot, and I’m trying to read more books this year. I also enjoy going to art/photography exhibitions.

Ronan 音楽や映画以外だと、絵画にとても興味があります。自分で描かなくても好きです。

Ronan: for other art forms, I’m really into painting, even if I don’t paint myself.

Vinny 音楽を始める前は、絵を描くことに熱中していました。

Vinny: I used to be very into drawing before I picked up music.

Avi 写真を撮るのが好きです。

Avi: I enjoy photography.


Q. 日本での初めてのツアーをとても楽しみにしています。あなたたちにとって、日本でライブをする意義はどんなところにあると思いますか。また、普段どんな意識を持ってライブに臨んでいるのでしょうか。

Q. We are very much looking forward to your first tour in Japan. What do you think is the significance of performing in Japan for you guys? Also, what kind of awareness do you usually bring to your live shows? 

Ronan 日本のシーンやそこから出てきたバンドの素晴らしさを思えば、日本での演奏は自分にとって本当に重要なこと。日本でプレイできるなんて夢みたいです。ライブ中の心構えは、観てくれる人に確実にいいショーを提供することかな。

Ronan: Performing in Japan is so significant to me because of the scene there and the great bands that have come out of Japan. It’s so surreal that we get that chance to play there. My main mindset during live shows is to make sure we put on a good show for people.

Avi 意識しているのは、一緒にツアーをまわるミュージシャンから全部を吸収して、今後の作品への影響を受けることですね。今回のツアーで、日本の音楽シーンとの末永いコネクションが出来て、プロのミュージシャンになるのはどういうことなのかわかったらいいな。ライブでドラムを演奏するときのゴールは、自分のベストを尽くし、楽しむこと。

Avi: My mindset is to absorb all the music from the other musicians we tour with and take influence for our future work. I hope that this tour helps me build lifelong connections with the music industry in Japan and what it’s like to be a professional musician. When playing drums live my goal is to perform to my best ability and have fun doing it.

Vinny 日本にはシューゲイズというジャンルに対する独自のアプローチや、没入感と情熱あふれるバンド・シーンがあるので、目を見張るような経験になると思う。ライブでは、観客にとって忘れられない体験をつくり、みんなとつながりを持つことを意識していますね。

Vinny: I think Japan will be a very eye-opening experience because of its unique take on the shoegaze genre as well as its immersive and passionate band scene. My focus during live shows is creating a memorable experience for the audience and making connections with people.

Ginny さっきも言ったように、私は日本の色々なロック・バンドを聴いて育ち、日本のローカルなバンドを観るために下北沢へ行くことをずっと夢見てきました。だからそこに行くだけじゃなくて、大好きなバンドが演奏したライブハウスで自分たちも演奏できるなんて、本当に夢みたいです。ツアーを通して、バンド・シーンに関わる人たちと交流し、他のバンドのパフォーマンスを観ることで、たくさんのことを学べるはず。

Ginny: As I mentioned already, I grew up listening to different japanese rock bands and I’ve always dreamed about going to Shimokitazawa to watch local bands play. It is so surreal to think that we will not only be going there but also will be playing shows at venues I’ve seen my favourite bands play at. I am sure all of us will be able to learn a lot while interacting with everyone involved in the band scene and watching other bands’ performances during our tour.


Q. あなたたちのレーベル名にもなっているloveless collectiveというアート/音楽のコレクティヴ(という認識で合っているでしょうか)がありますね。Instagramの投稿を見ると、既にライブイベントを開催しているようですが、どのようなコンセプトがあるのでしょうか。また、今後の活動のヴィジョンがあれば教えてください。

Q. You have an art/music collective called “loveless collective,” which is also the name of your label (am I right?) From your Instagram posts, it seems that you have already organised live events, what is the concept behind this? What is your vision for your future activities? 

loveless collectiveは、基本的にローカルのシューゲイズ・バンドと繋がり、トロントでシューゲイズやドリームポップ関連(あるいは私たちが興味を持っている他のジャンル)のショーやイベントを開催するために立ち上げました。そして、the nevermindsはそこに関わらない場合もあっていいと思っています。先日、loveless collectiveで初めてのショーを開催しましたが、今後このプロジェクトがどこに向かうのかは分かりません。ただ、将来的にはシューゲイズ・バンドを巻き込んだ音楽フェスティバルを企画したいですね。

We basically made loveless collective to connect with local shoegaze bands and organize more shoegaze/dreampop-related (or other genres that we are into) shows and events in toronto, which does not necessarily have to involve the neverminds. We just had our first show under loveless collective and i am not sure where this project will go from here on, but we would love to organize some kind of music festival involving shoegaze bands in the future.


Q. 『the neverminds, the winter』『the neverminds, the summer』という2枚の優れた、またコンセプチュアルなEPをリリースしたことにより、日本でもthe nevermindsのファンが増えていることを感覚として実感しています。今後のリリースの予定はどのようなものでしょうか? 個人的にはアルバムのリリースを待ち望んでいます。

Q. With the release of two excellent and conceptual EPs, "the neverminds, the winter" and "the neverminds, the summer," I have a sense that the neverminds fan base is growing in Japan. What are your plans for future releases? Personally, I am waiting for the release of an album. 

たくさんの人が私たちの音楽を聴いてくれているという事実に今でも驚いているし、本当に感謝しています。新しい作品については、今はもっとライブを行うことに集中したいと思っています。もっと音源もリリースしたいけれど、今後のプロジェクトにはさらに多くの努力や思考を注ぎ込みたいので、少し時間がかかるかもしれません。

We’re still blown away by the fact that so many people are listening to our music now, we’re all very grateful. As for new music, right now we want to focus on playing more live shows. We would love to release more music but I think it’s gonna take some time as we want to put even more effort and thoughts into any future projects we put out from now on.

■ WOOD OF HEART presents / the neverminds japan tour (2024)

2024年6月8日(土)
@愛知・名古屋DAYTRIP
OPEN 17:00 / START 17:30
ADV ¥3,300 / DOOR ¥3,800 / U-23 ¥2,000 (+1D)
w/ herveil / softsurf / Homeparties / Night Glory / Blurred City Lights

2024年6月9日(日)
@静岡・三島ROJI
OPEN 16:30 / START 17:00
ADV ¥3,000 / DOOR ¥3,500 / U-23 ¥2,000 (+1D)
w/ herveil / Blufog / シーサイドスー。/ sanzan

2024年6月14日(金)
@神奈川・横浜B.B.STREET
OPEN 17:30 / START 18:00
ADV ¥3,000 / DOOR ¥3,500 / U-23 ¥2,000 (+1D)
w/ Fallsheeps / トンネルを抜けて (O.A) / Akarumenobrown (O.A)

2024年6月15日(土)
@東京・新宿NINE SPICES
OPEN 17:30 / START 18:00
ADV ¥3,800 / DOOR ¥4,300 / U-23 ¥2,000 (+1D)
w/ COLLAPSE / puleflor / herveil / Dead By Inches

2024年6月16日(日)
@東京・西荻窪FLAT
OPEN 13:30 / START 14:00
ADV & DOOR ¥3,000 / U-23 ¥2,000 (+2D)
w/ herveil / life crown / sigh / OTHERSIDE / HOLLOW SUNS / くゆる / Looprider

2024年6月20日(木)
@東京・下北沢LIVE HAUS
OPEN 19:00 / START 19:30
ADV ¥3,000 / DOOR ¥3,500 / U-23 ¥2,000 (+1D)
w/ blueberry mondays / 年齢バンド / the slow films / The Waterfalls

2024年6月22日(土)
@東京・下北沢Rinky dink studio 1st/2st
OPEN 12:15 / START 12:30
ADV ¥3,000 / DOOR ¥3,500 / U-23 ¥2,000 (+1D)
w/ 場末 / Laget’s Jam Stack / herveil (acoustic) / blondy / A to Fade in

*チケット予約:
https://linktr.ee/woodofhearttyo

■ Release

the neverminds – nevermind, the summer.

□ レーベル:NVM RECORDS / Miles Apart Records
□ 仕様:Digital / Cassette Tape
□ リリース:2023/11/03

□ トラックリスト:
1. contrail
2. last summer
3. aphrodite
4. somewhere
5. reverie

*Cassette Tape:
https://milesapartrecords.bandcamp.com/album/nevermind-the-summer

the neverminds – nevermind, the winter.

□ レーベル:loveless collective / Miles Apart Records
□ 仕様:Digital / Cassette Tape
□ リリース:2024/04/03

□ トラックリスト:
1. adrift
2. dusk
3. haunt me
4. melt
5. endroll

*Cassette Tape:
https://milesapartrecords.bandcamp.com/album/nevermind-the-winter

■ Profile

the neverminds

Ginny Kim(Vo. Gt.)
Ronan Kelsey(Gt.)
Vincent Hau(Ba.)
Avi Franklin-Casseres(Dr.)

https://linktr.ee/theneverminds

Author

Sleep like a pillow
Sleep like a pillowMedia & Platform for Shoegaze +
シューゲイズとその周辺について。多様化/細分化するシューゲイズの「今」を伝えるメディア/プラットフォームを目指します。レーベル「枕眠堂」も運営。