2021年2月23日、韓国のシューゲイザー・プロジェクト、파란노을(Parannoul)が2ndアルバムとなる『To See the Next Part of the Dream』をbandcamp上でリリースした。
本作は多くのシューゲイズ・リスナーから支持を集め、Pitchforkでも8.0点を獲得するなど、着実にシーンを賑わせつつある。また、冒頭の「아름다운 세상 (Beautiful World)」で映画『リリイ・シュシュのすべて』の台詞をサンプリングしている、という点も注目すべきだろう。
そこで、Sleep like a pillowでは作品及びアーティスト自身を掘り下げるべく、一問一答形式のメールインタビューを敢行。本稿では、その全文を一部編集して掲載する。突然のコンタクトと問いかけに、誠実で興味深く、そして美しい回答を返してくださったことに、この場を借りて感謝したい。
エモとシューゲイザーの優れた融合、そして夢を見続ける者と現実との交錯。『リリイ・シュシュのすべて』のような青春の闇と光についてのサウンドトラックに、是非とも触れてみてほしい。
インタビュー/文=鴉鷺
編集=對馬拓
Q. Parannoulは何名のミュージシャンで構成されるプロジェクトなのでしょうか。初めて聴いた時、ソロ・プロジェクトではないかと思いました。 Q. How many musicians are involved in Parannoul? When I first heard your music, I thought it was a solo project.
A. その通り、Parannoulは僕のソロ・プロジェクトだよ。僕が音楽を作っていることを現実では誰も知らないんだ。もし知人が僕の曲を聴いたら、恥ずかしくて自殺してしまうかもしれない。
A. Yes, this is my solo project. No one in real life knows that I am making music. If my acquaintance listens to my song, I might commit suicide because of embarrassment.
Q.「파란노을(Parannoul)」というバンド名を選んだ理由、また込められた意味についてお答えください。 Q. Why you chose the band name “파란노을(Parannoul)” and what it means to you.
A.「Paran」が「Blue」、「Noul」が「Sunset」。だから「Blue Sunset」というのが基本的には正しい。(bandcampの)アルバムの説明文に書いた「Next Musician」のリリックから採ってるんだ。それが誰なのか言うつもりはないけど、でも深く調べたら分かると思う。彼のおかげで僕の音楽人生が変わったんだ。それと、『リリイ・シュシュのすべて』を観ることができたのも彼のおかげなんだ。
A. Paran=Blue, Noul=Sunset. So it’s basically Blue Sunset. It’s from the lyrics of the ‘Next Musician’ that I wrote in the album description. I’m not going to tell you who it is, but you’ll find out if you search deeply. Because of him, my music life has changed. It is also because of him that I was able to watch the movie “All About Lily Chou-Chou”.
Q. 1stアルバム『Let's Walk on the Path of a Blue Cat』と2ndアルバム『To See the Next Part of the Dream』は、どちらも幻想的で美しいタイトルですが、どのような意味が込められているのでしょうか。また、アルバムのコンセプトがあれば教えてください。 Q. Your first album, "Let's Walk on the Path of a Blue Cat," and your second album, "To See the Next Part of the Dream," are both fantastically beautiful titles. What is the meaning behind them? And what is the concept of the album?
A. 初めて『リリイ・シュシュのすべて』を観た夜に、不思議な夢の中に青い猫が現れた。もしかしたら黒だったかな。とにかく、靄のかかった森の緑の迷路を、猫の後を追って歩いていたのを思い出して、そこから『Let’s Walk on the Path of a Blue Cat』というタイトルが生まれた。
誰かがこの「青い猫」を夢のキャラクターにしたんだ。そして、映画にも「青猫(=『リリイ・シュシュのすべて』に登場する人物)」が出てきた! 意図したわけじゃないけど、そう考えると楽しいよね。
『To See the Next Part of the Dream』は、福島聡の『星屑ニーナ』の中で語られている台詞の一つをモチーフにしているよ。感情を持たないロボットが、オーナーと暮らしていくうちに人間のようになっていく過程が印象的だった。これはロボットとオーナーの会話の一つ。「人間はどうして眠るの?」「夢の次のパートを見るためだよ」
2ndアルバムは、20歳まで夢ばかり見ていた主人公が、現実と向き合う場面を表現したアルバムなんだ。彼がまた夢を見たら、次のパートでは何を見るのかな。
A. When I first saw the movie “Everything about Lily Chou-Chou”, that night a blue cat appeared in my strange dream. Perhaps it was black? Anyway, I remembered that I was following a cat in a green maze in a hazy forest. That’s where the name “Let’s Walk on the Path of a Blue Cat” came from.
Someone put this ‘Blue Cat’ into the character in the movie. There was also a ‘blue cat’ in the movie! It wasn’t intended at all, but I think it’s fun to think that way.
The second album is based on one of the lines mentioned in 福島聡’s work ‘星屑ニーナ’. I was impressed by the process of the robot without having any feelings becoming human as it lives with its owner. This is one of the conversations between the robot and the owner. “Why do humans sleep?” “To see the next part of the dream.”
“To See the Next Part of the Dream” is an album that expresses the scene where the main character, who had only dreamed until being 20 years old, faces reality. I wonder what he will see in the next part if he dreams again.
『リリイ・シュシュのすべて』ポスターヴィジュアル
Q. あなたの音楽には様々なシューゲイザーやエモの影響が伺えます。今までどんなバンドの音楽を聴いてきて、影響されてきたのでしょうか。 Q. There are various shoegaze and emo influences in your music. What kind of bands have you listened to and been influenced by?
A. Dating『Outminded』、Bronbaba『World Wide Wonderful World』、Ovlov『am』、 Amusement Parks on Fire『Out of the Angeles』、 Akutagawa『君と僕』などの作品を聴いていたよ。
実際、シューゲイザーとエモの組み合わせはそれほど一般的ではないからね。だから僕がこのアルバムの構想を練っている間は、シューゲイザーかポスト・ハードコアのバンドの音楽を聴いていたんだ。
A. Dating – Outminded, Bronbaba – World Wide Wonderful World, Ovlov – AM, Amusement Parks on Fire – Out of the Angeles, Akutagawa – Kimi to Boku
Actually, Shoegaze and Emo aren’t really that common combination, you know. So I listened to Shoegaze ‘or’ Post-Hardcore band when planning the whole album.
Q. あなたの音楽はとても独創的です。それは、例えばNothingやSubmotileなどのへヴィー・シューゲイザーとも全く違うものです。特にルーツといえる、思い入れのあるアーティストについてお答えください。 Q. Your music is very creative. It is very different from the heavy shoegaze (for example, Nothing and Submotile). What artists do you consider to be your roots?
A. 僕の音楽は全くクリエイティヴじゃないよ。僕が特に好きなバンドの要素を組み合わせて、新しい音楽を作っている「ふり」をしているだけ。
例えば、1stアルバムを作っていたとき、僕はTierpark、toe、monocismのような、いくつかのマスロック、シューゲイザー、ポストロックを組み合わせたらどうなるだろう?と考えていた。
『To See the Next Part of the Dream』は、既に答えた色々なシューゲイザー/エモのバンドや、多くのワンマン・プロジェクト(初期のCar Seat Headrest、Weatherday、Heccraなど)からインスピレーションを受けている。その中でも、Weatherdayは僕にとって最も大きなルーツだと思うよ。
A. My music is not creative at all. I’m just ‘pretending’ to create new music by combining the elements of my favorite bands.
For example, while making the first album, I was thinking: What happens when you combine several Math Rock/Shoegaze/Post-Rock bands such as ‘Tierpark’, ‘Toe’ and ‘Monocism’? It’s made with that idea.
The second album was inspired by the many Shoegaze/Emo bands that was answered above, and also the many one-man projects (Car Seat Headrest’s early works, Weatherday, Heccra, etc). Among them, Weatherday seems to have become the biggest root for me.
Q.『Let's Walk on the Path of a Blue Cat』から『To See the Next Part of the Dream』に至って、エモの要素が前面に押し出されているのを感じます。ヘヴィー・シューゲイザーに作風を変化させたきっかけがあったのでしょうか。 Q. From "Let's Walk on the Path of a Blue Cat" to "To See the Next Part of the Dream", I feel that emo elements have been pushed to the forefront. Was there a reason for the change in style to heavy shoegaze?
A. 自分ではエモのようなサウンドを作ろうと思っていたわけではないけど、制作中に感情が溢れてきて、自然とエモに接近したんだ。
アルバムを作ろうと思ったとき、個人的にも対外的にも沢山の問題を抱えていて、その気持ちを音楽で和らげるしかなかった…。なぜなら、僕は全てを失ったから。だから、このアルバムは全体的に暴力的なんだ。あまりに不親切だから、ほとんどの人は一曲目が終わる前に消してしまうと思う。
でも僕にとっては、この制作(ポピュラリティを考えずに好きなものを創ること)が「ヒーリングのプロセス」になっている。そして、僕はそれを誇りに思ってるよ。
A. I didn’t intend to make music that sounds like “Emo”, but it naturally became “Emo” because I got emotional during the process.
When I decided to make an album, I had a lot of problems, both personally and externally, and I had no choice but to relieve that feeling with music… Because I lost everything. That’s why the whole album is violent. It’s so unkind that most people will turn off the first song before it’s over.
But for me, these actions (making what I want without considering popularity) have become a ‘Healing Process’. And I’m proud of it.
『Let’s Walk on the Path of a Blue Cat』ジャケット
Q. 録音環境や機材について伺いたいです。『Let's Walk on the Path of a Blue Cat』と『To See the Next Part of the Dream』はどのような環境で録音されたのでしょうか。また、サウンドメイクの上でこだわっている機材やセッティングについてお聞かせください。 Q. I would like to ask you about your recording environment and equipment. What kind of environment did you use to record "Let's Walk on the Path of a Blue Cat" and "To See the Next Part of the Dream"? Also, what kind of equipment and settings are important to you in terms of sound makeup?
A. この質問に対する答えは世界中の多くの人々を失望させることになると思う。でも正直に言うよ…。このアルバムに収録されている楽器は、ほとんど全てVST(=Virtual Studio Technology、DAWで使用されるプラグインの一種)なんだ。
初めてバンドで音楽を作ったとき、僕はヴォーカルのないインストゥルメンタルのポストロックを制作したんだ。それまでは「ドラムとベースだけプログラムされたVSTを使って、他の楽器は自分で演奏する」と考えていた。
でもギターをヴァーチャル・インストゥルメントとして使ってみたら、僕が考えていたより良くて、それ以来ずっとPCで作業してる。でも高校三年生になると、趣味的にギターを習える時期は過ぎてしまった。
言い訳にしか聞こえないけどね…。それでも、予備知識を持たずに僕の曲を聴いて、全てVSTで作っていると気付かれないようにするのが僕の目標だったんだ。僕の音楽に騙されたと思った人には謝りたいと思ってるよ。
レコーディングで一番苦労したのはヴォーカル。家に良いレコーダーがなかったから、昔使っていたGalaxy 5のスマートフォンで断片を録音して、それをPCのDAWに貼り付けた。だからあまり良くないんだよね。
A. I know that the answer to this question will disappoint numerous people around the world. But I’ll be honest… Almost ‘ALL’ the instruments in the album are vst.
When I first made band music, I composed post-rocks that were only instrumental, not vocals. Until then, I thought “I’m going to use the programmed vst for drums or bass only, and the rest of the instrument will be played myself.”
But I tried using the guitar as a virtual instrument, and it was better than I thought. Since then I’ve been working on a computer all the time. But when I became the third grade of high school, the time I can learn guitar as a hobby has passed.
All this sounds like an excuse… Still, my goal was not to be noticed by listeners that everything is vst when someone listens to my song without any background information. I would like to apologize to everyone who thought they were fooled by my music.
The biggest problem while recording was the vocals. I didn’t have a good recorder in my house, so I recorded the snippets on my old Galaxy 5 smartphone and then pasted them into the computer DAW. That’s why it sucks.
『To See the Next Part of the Dream』ジャケット
Q.『To See the Next Part of the Dream』を最初に聴いて驚いたのは、岩井俊二監督の『リリィシュシュのすべて』の台詞がサンプリングされていることでした。『リリィシュシュのすべて』からサンプリングした理由を教えて下さい。 Q. When I first listened to "To See the Next Part of the Dream", I was surprised to hear that it sampled dialogue from Shunji Iwai's "All About Lily Chou-Chou". Please tell us why you sampled from it.
A. 映画『リリイ・シュシュのすべて』に、思春期から青年期に移行する中で大きな影響を受けた。映画の主人公とは違って、僕は普通の青春時代を過ごした。いじめられたこともなく、いつも誰かに囲まれていて、学校での生活にも何の問題もなかった。
でも、それは問題でもあった。そんな普通の青春を送ってきた僕は、大切なものを失ってしまった。自分には他人以上に音楽の才能があると思い込んでいるうちに、徐々に周りの人との間に距離ができて、音楽だけに取り組むことになった。
結局、大人になっても僕の周りには誰も居なかった。高校時代の三年間は音楽的に何の成果もなかったし、130曲作っても誰も聴いてくれなかったよ。もし自分がいじめられていたら、誰かのせいにすることもできただろう。でも、それは純粋に自分のせいだと知っていたから、余計に辛かった。
そんな日々の中でたまたま観た映画が、何故かは分からないけど、ずっと好きな映画になる気がした。共感するというより、全てのキャラクターの行動が理解できた。観ていて吐き気を催したけど、同時に何となく喜びも感じたんだ。
好き嫌いが明確に分かれるほど、暗くて不親切な映画。でも、こういう映画は…一度でも好きになれば、僕みたいに生涯のフェイバリットに挙げるような作品になる。そして、こんな映画を音楽で表現したいと思った。
僕の音楽も『リリイ・シュシュのすべて』のように不親切だよね。その点では共通するものがあると思う。もちろん、『リリイ・シュシュのすべて』は僕の音楽より100%優れているよ。僕の音楽はただのガラクタなんだ。
A. The film “All About Lily Chou-Chou” had a profound impact on the moment I moved from adolescence to youth. Unlike the main character in the movie, I had a normal adolescence. I’ve never been bullied, I’ve always had someone around me, there was nothing wrong with my school life.
But it was also a problem. I have been living such a normal youth that I have lost important things. As I convinced myself that I was more talented in music than others, I gradually became farther away from people around me and worked only on the music.
Eventually, when I became an adult, there was no one around me. I didn’t even achieve anything musically for 3 years in high school, nobody listened to my music while I was making about literally 130 songs. If I had been bullied, I could have blamed others. But I knew it was purely all my fault, so it was even more painful.
I happened to see the movie in those days, and I didn’t know why, but I felt that it would be my all-time favorite movie. Rather than being sympathetic, I understood the actions of all the characters. I felt nauseous while watching it, but at the same time, I somehow felt joy.
The movie is so unkind and dark that the likes and dislikes are clearly divided. But the movies like this… if you once like it, then it will be your all-time favorite, just like me. I wanted to express this kind of movie as music.
My music is also unkind, just like the movie. I can find something common in that respect. Of course, the movie is 100% more complete and better than my creation. My music is just a piece of shit.
Q.『リリイ・シュシュのすべて』からのサンプリングやアニメ風のジャケットから、あなたは日本のカルチャーを愛好しているのではないかと感じました。思い入れのある、または影響された日本のカルチャーについてお答えください。 Q. From the sampling from "All About Lily Chou-Chou" and the anime-like jacket, I thought you might be a fan of Japanese culture. Please tell us about your favorite or most influential aspects of Japanese culture.
A. 僕は「過剰反応」と呼ばれる日本独特の「感覚」を嫌ってはいない。それと同時に、あまり好きでもない。実は、僕は他の「Weebs(=日本のカルチャーのマニア)」と比べて、アニメや漫画にあまり触れないんだ。最近放送されているアニメもあまり観ない。
でも、『カウボーイビバップ』、『エヴァンゲリオン』シリーズ、『serial experiments lain』、『ピンポン』、『攻殻機動隊』など、色々と考えさせられる作品は好きだよ。
A. I don’t dislike the unique ‘feelings’ of Japan, which I call ‘over-reacted’. But I don’t love it very much either. Actually I don’t usually watch animes or mangas, compared to other ‘weebs’. I don’t watch animations that come out these days.
But I like creations that give me a lot of things to think about, like ‘Cowboy Bebop’, ‘Evangelion Series’, ‘Serial Experiments Lain’, ‘Ping Pong’ and ‘Ghost in the Shell’ etc…
Q. 前の質問の続きですが、日本の音楽シーンについてどうお考えですか?また、特に気に入っているアーティストがいればお答えください。 Q. To continue with the previous question, what do you think about the music scene in Japan? Are there any artists you like?
A. 最近は、日本の古いインディー・バンドをよく聴いている。鬱ロックと呼ばれる、pegmap、blgtz、Syrup16g、BURGER NUDS、THE NOVEMBERS…たまに感情的になり過ぎてアニメのOPみたいになってしまうこともあるけど、それもまた魅力的だよね。ナンバーガール、神聖かまってちゃん、ミドリも好きだよ。
それに、シューゲイザーが他の国よりも日本で発展していることはとても興味深い。それが日本独特のフィーリングに寄るものなのかは分からないけど、とにかく好きだ。
A. I’ve been listening to old Japanese indie artists these days. So-called ‘鬱ロック’. Pegmap, Blgtz, Syrup16g, Burger Nuds, The Novembers… Sometimes it gets too over-emotional and anime op-like, but it’s also attractive.I like Number Girl, Shinsei Kamattechan and Midori too. They’re my favorite bands of all time.
Plus, it’s pretty interesting to see that shoegaze is more developed in Japan than other countries. I don’t know if it’s because of that unique ‘feelings’ of the country, but I like it anyway.
Q.『To See the Next Part of the Dream』を聴いて、必ずしも明るくない、光も闇も抱えている青春の光芒のようなムードを感じました。まさに『リリイ・シュシュのすべて』のような。あなたの青春や思春期についての考えを伺いたいです。 Q. When I listened to "To See the Next Part of the Dream", I felt a mood like the glow of youth, not necessarily bright, but holding both light and darkness. It's just like "All About Lily Chou-Chou". I would like to ask you about your thoughts on youth and adolescence.
A. 青春は不完全だ。自分が若い時は、自分を含めて誰もが青春の真っ只中にいることを知らない。でも、自分の年齢を顧みて「青春」の中にいると言えなくなったとき、「青春」とは何かを完全に理解することになる。
思春期の不安定な心理の中では、まだ何かが慰められているように感じる。「でも、僕はまだ若い。大人になったら何かが変わる。」と言うけれど、大人になっても変わらない人の方が多いよね。
いつまでもこんな人生を送っていてはいけないと思いながら、置かれている状況を理解していても十代の頃と同じ心境になってしまう。彼らは過ぎ去った青春時代を懐かしみ、存在しない記憶を思い出す。「아날로그 센티멘탈리즘 (Analog Sentimentalism)」のように。
実際のところ、僕たちの青春時代はそれほど輝いていなかったし、早く大人になりたいと思ったこともあったはずだ。でも、年を重ねるごとに美化されて今では捉えられない過去に憧れたり、今この場にいる人たちを憎んでしまう。
そうやって、みんな自然に青春を卒業していくんだと思う。それでも若さや浪漫にこだわり続けると、社会に背を向けてしまうことになるんだ。まさに『N・H・Kにようこそ!』だね。
A. Youth is incomplete. When you are young, no one including yourself knows you are in the middle of your youth. But when you can’t call your age ‘youth’ anymore, that’s when you completely realize what ‘youth’ is.
In the unstable psychology of adolescence, there is still something to comfort. “But I’m still young. When I grow up, then I’ll change eventually.” But there are more people who don’t change when they grow up.
They know they shouldn’t live like this forever, but they still have the same mind as a teenager even though they know their situation. Those people miss their past youth, recalling memories that do not exist. Just like ‘Analog Sentimentalism’.
In fact, we weren’t that bright in our youth, and there must have been times when we wanted to grow up quickly. But as you get older, the past becomes glorified, and now you admire that past you can’t catch anymore, or even hate people who are there now.
That’s how everyone naturally graduates their youth. If you continue to insist on youth and 浪漫 after graduation, then you becomes antisocial. Just like ‘Welcome to the N.H.K’.
Q. 近年旺盛に活動しているFOGやアルバムを2枚リリースしているVidulgi OoyoO、あなたとレーベルメイトのASIAN GLOWなど、韓国には優れたインディーバンドが多数活動しています。現在の韓国のシーンについての考えをお聞かせください。 Q. There are many excellent indie bands in Korea, such as FOG, which has been very active in recent years, Vidulgi OoyoO, which has released two albums, and your labelmate ASIAN GLOW. What are your thoughts on the current scene in Korea?
A. 韓国のインディー・シーンはとても過小評価されていると思う。でも、最近は世界的に注目されているバンドが沢山いて、それは良いことだよね。
実際、僕の音楽にそこまで価値があるとは思えなくて、過大評価されすぎだと思う。Jambinai、空中泥棒、Asian Glow、Jowall、Sunkyeol、Bluedawn、Loro’sみたいに、僕の音楽より優れたインディー・ミュージックは沢山ある(Asian GlowはFOGのヴォーカルのプロジェクトだよ)。
でも、韓国のインディー・シーンを活性化できたら、それは名誉なことだと思ってる。僕が「アクティヴな敗者たち(bandcampの説明欄に書かれた一節)」について述べたのは、みんなが僕の音楽に刺激を受けて、自分自身の音楽を作って欲しいということなんだ。
A. I think Korean Indies are very underrated. But it’s good to see that there are many bands that are being noticed to the world recently.
In fact, I don’t think my music is worth this much, it’s too overrated. There are so much better indie music than mine, like Jambinai, Mid-Air Thief, Asian Glow, Jowall, Sunkyeol, Bluedawn, Loro’s etc… (Actually, Asian Glow is the vocal of the band FOG)
But I think it’s an honor if I make the Korean indie scene active. What I said about ‘Active Losers’ were that I wanted people to be motivated by my music, and start composing music themselves.
Q. あなたの音楽のリスナーが日本にたくさんいるとお伝えしておきたいです。今後の作品のリリース予定についてお聞かせください。 Q. I would like to tell you that there are many listeners of your music in Japan. Please tell us about your plans for future releases.
A. 僕の音楽を気に入ってくれた方もそうじゃない人も、僕の音楽を聴いてくれて本当にありがとう。いつかライブで演奏するなら、日本でも演奏したいと思ってる。
次のアルバムについてのプランは今のところないんだ。でも、もしいつかリリースするなら、これまでとは全く違う作品になるだろうね。
A. Whether you like my song or not, thank you so much for listening to my music. If I do a live concert someday, I want to perform in Japan too.
I don’t have a plan for the next album right now. But if I release one day, it’s gonna be very different from before.
■ Release
파란노을 (Parannoul) – To See the Next Part of the Dream
□ Label – Self Released / Longinus Recordings
□ Release – 2021/02/23
Author
- 大阪を拠点に活動する音楽ライター/歌人/レーベル主宰者。Sleep like a pillowでの執筆や海外アーティストへのインタビューの他、遠泳音楽(=Angelic Post-Shoegaze)レーベル「Siren for Charlotte」を共同オーナーとして運営し、主宰を務める短歌同人「天蓋短歌会」、詩歌同人「偽ドキドキ文芸部」にて活動している。好きなアニメはserial experiments lain、映画監督はタル・ベーラ。